皆さんこんにちは。
今日はついに雪の予報です❄︎
雪が降らない地域に住む者にとっては少しだけ特別感がありますよね♬
もちろん、たまに、だからですが…
雪国などに住んでいらっしゃる方は雪崩や雪かきに追われるなど毎年大変なのだと思います。
こんな日にも冨田造園の皆はコツコツ作業をこなしています。
ところで皆さん・・・
雪は実は白ではないと知っていますか?
雪の結晶は透明なのに、なぜ??
透明な結晶が雪が白く見えるのは、複雑な雪の結晶の形に光が当たり、結晶にぶつかって乱反射しているからなのです。
それを遠くから見ると、キレイな白に見えるのですね。
こんな寒い時期に一生懸命に咲く花もたくさんあります。
その一つ、スノードロップ。
その花言葉は、希望、慰め。
天使がアダムとイブを慰める為に、空から舞い落ちる雪をスノードロップに変えたという神話に由来しているそう。
和名を待雪草〜マツユキソウ〜と言い、秋頃から地中でゆっくりゆっくり根を伸ばし、他の花が咲かない早春に芽を出すことから、人々に春の始まりを告げる存在として親しまれてきました。
下向きに健気に咲くその姿はまるで雪の雫を纏っているよう!!
朝になると花を開き、夕方には花を閉じます。
一度根を張ると数年間は手入れなしでも毎年花を咲かせてくれます。
球根には、強い毒性を持つアルカノイドが含まれているので注意が必要です。
こんな可愛いらしい姿とは対照的にたくましさも備えるスノードロップ☆
もし見つけた人にはいいことあるかも知れませんね♪